【保存版】浄水器が取り付けできない蛇口は?見分け方・取り付け方を解説

「浄水器が取り付けられない蛇口ってあるの…?」
「購入した浄水器が取り付けられなかったらどうしよう…。」

初めて浄水器を購入する方は、このような悩みをお持ちではありませんか?決して安い買い物ではないため、不安になるのは仕方ありません。

そこで今回は、浄水器が取り付けられない蛇口の形や、取り付けられない蛇口でも浄水器を使用する方法について解説します。

目次

そもそも浄水器は自分で取り付けできる?

そもそも、浄水器は自分で取り付けられるのでしょうか?取り付けに業者を呼ぶ必要があるのか、気になりますよね。 

実は、浄水器は「自分で取り付けできるタイプ」と「自分で取り付けできないタイプ」の2種類存在します。

自分で取り付けできるタイプの浄水器

  • 蛇口直結型
  • サーバー型
  • ポット型
蛇口直結型
サーバー型
ポット型

蛇口直結型浄水器は、蛇口にそのまま接続して使用するタイプの浄水器です。蛇口によっては接続できないので注意してください。

サーバー型浄水器は、ウォーターサーバーのように室内に設置して使用するタイプの浄水器です。電源さえ繋がればどこでも置けます。

ポット型浄水器は、冷蔵庫に入れたり中の水をコップに注いだりと、ピッチャーのように使えるタイプの浄水器です。誰でも簡単に使用できます。

自分で取り付けできないタイプの浄水器

  • 据え置き型
  • ビルトイン型
据え置き型
ビルトイン型

据え置き型浄水器は、工事して水栓と接続し、シンクに置いて使用するタイプの浄水器です。自分で取り付けるのは難易度が高く、業者に頼むのが主流となっています。

ビルトイン型浄水器は、シンクの下に設置するタイプの浄水器です。設置するのには、業者に工事してもらう必要があります。

蛇口直結型浄水器が取り付けできない蛇口の形は?

ここからは、蛇口直結型浄水器が取り付けできない蛇口の形を紹介します。

蛇口直結型浄水器の購入を考えている方は、購入後に後悔しないよう最後まで確認しておきましょう。

シャワーノズル付きの蛇口

洗面台などでよく見かける、先端にシャワーノズルがついた蛇口は、蛇口直結型浄水器の接続部分が上手くはまらない場合がほとんどです。

シャワーノズル付きの蛇口を使用している方は、蛇口直結型浄水器ではなく、サーバー型浄水器やポット型浄水器を使用しましょう。

センサー付きの蛇口

先端にセンサー機能の付いた浄水器も、蛇口直結型浄水器を設置できません。センサーが蛇口直結型浄水器に反応してしまうからです。

センサーをオフにすれば設置できますが、せっかくのセンサー機能を無駄にすることになります。サーバー型浄水器やポット型浄水器を使用するのがおすすめです

取り付けできない蛇口におすすめの浄水器はコレ!

プレミアムウォーター|Locca

\\ 月額2,680円美味しい水が飲み放題! //

Locca|Slim-R
総合評価
( 5 )
メリット
  • どれだけ飲んでも月額2,680円の定額!
  • 冷水・温水のどちらもすぐに作れる◎
  • 高性能のカートリッジが圧倒的なろ過能力を発揮

取り付けできない蛇口に浄水器を設置したい場合

ここからは、蛇口直結型浄水器の取り付けができない蛇口に、蛇口直結型浄水器を設置する方法を解説します。

取り付けできる蛇口に交換する

蛇口直結型浄水器が取り付けできない蛇口に設置したいなら、取り付けできる蛇口に交換するという手段があります。

蛇口直結型浄水器が取り付けられる蛇口の形は、以下の4種類です。

引用:Amazon

取り付けできる浄水器を選ぶ

蛇口直結型浄水器の取り付けができないなら、取り付けできる浄水器を選ぶのも1つです。

蛇口に設置するのは諦めて、シンク下に設置するビルトイン型浄水器や、水栓に接続する据え置き型浄水器などを選びましょう。

また、そもそも工事の必要がない浄水器を選ぶのもおすすめです。サーバー型やポット型の浄水器も選択肢に入れておくとよいでしょう。

取り付け工事不要のおすすめ浄水器3選

【サーバー型】Locca | Slim-R

引用:https://locca-water.net/

本体価格:月額2,680円
交換用カートリッジ価格:無料

プレミアムウォーターのウォーターサーバー「Locca」は、 水道水からきれいな水を作ってくれる浄水型ウォーターサーバーです。

月額2,680円(税込)の定額制で利用できます。さらに初月は無料で利用できるため、浄水型ウォーターサーバー をお得に利用したい方におすすめです。

ロングタイプとショートタイプの2つのサイズがあり、部屋の雰囲気や大きさ、用途に合わせて選ぶことが可能です。

こんな方におすすめ
  • 高機能浄水器を安く利用したい方
  • 小さいサイズのサーバー型浄水器を選びたい方
除去可能な物質数15種類
カートリッジの交換時期6ヶ月
工事の有無なし

【ポット型】トロムソ|Welvina

引用:https://shop.masakatsu-kouzai.co.jp/silica/

本体価格:7,231円
交換用カートリッジ価格:7,086円(2本入り)

トロムソの浄水器「Welvina」は、冷蔵庫に入れて5分間放置するだけで、簡単に美味しい水が作れるピッチャータイプの浄水器です。

コンパクトな設計で片手で持ちやすく、冷蔵庫のドアポケットにも楽々入る便利なサイズとなっています。

フィルターには日本産もみ殻から作られた活性炭を利用しており、健康や美容に良いとされるミネラル分「シリカ」を含む水を提供してくれます。

こんな方におすすめ
  • 簡単に使用できる浄水器を求めている方
  • 冷蔵庫にそのまま保存できる浄水器が欲しい方
除去可能な物質数不明
カートリッジの交換時期1日2L使用で約6ヶ月1日4L使用で約3ヶ月
工事の有無なし

【サーバー型】ハミングウォーター|flows

引用:https://www.hummingwater.com/

本体価格:月額3,300円
交換用カートリッジ価格:無料

ハミングウォーターのflowsは、タンクに水道水を入れるだけで美味しい水に浄水される、浄水型ウォーターサーバーです。2段階式フィルターにより、除去可能物質数は26種類となっています。

温水・ 冷水・ 常温水道口が1箇所にまとまったシンプルなデザインにより、誰でも直感的に操作できるとして人気を集めています。コンパクトで場所を取らない幅26cmのコンパクトボディなので、一人暮らしでも邪魔になりません。

また、自動洗浄機能を搭載しており、いつでも内部を綺麗に保つことが可能です。水垢やカビが発生しやすい部分を清潔に保ってくれるため、赤ちゃんのミルクにも安心して利用できます。

こんな方におすすめ
  • 除去性能の高い浄水器を求める方
  • 綺麗で清潔を保てる浄水器を選びたい方
除去可能な物質数26種類
カートリッジの交換時期6ヶ月
工事の有無なし

失敗しない浄水器の選び方

蛇口に取り付けできない可能性がある場合、適当に浄水器を選んではいけません。必ず、これから紹介する浄水器の選び方を参考にしてください。

浄水能力で選ぶ

浄水能力の違いで、除去できる物質の数や種類が異なります。浄水器を選ぶなら、浄水能力は必ず確認しておきましょう。

その際、まずはJIS規格で定められた物質をどれだけ除去できるかを確認しましょう。多ければ多いほど浄水能力が高いといえますが、その分価格も高くなります。

また、どれくらいの割合で物質を除去できるかも確認しておきましょう。商品説明に、「〇〇%の不純物を除去」などと記載されている場合が多いです。こちらも、数値が高ければ高いほど、浄水能力と価格が上がります。

カートリッジの交換時期や価格で選ぶ

浄水器を選ぶ際、カートリッジの交換時期や価格を確認することも忘れてはいけません。カートリッジの交換時期が早ければ、その分カートリッジ交換に手間と費用がかかります。

カートリッジの交換頻度は3〜6ヶ月、カートリッジの価格は1,500〜4,000円が一般的です。しかし中には、10,000円近くする高性能カートリッジも存在します。

お財布と相談して、維持できるカートリッジ交換時期・価格の浄水器を選びましょう。

プレミアムウォーターLoccaのように、交換用カートリッジが無料で利用できる浄水器もあります。お得に利用したい方は、こちらからチェックしてみてください。
プレミアムウォーター|Loccaの価格・特徴を見る

工事の有無で選ぶ

賃貸住宅など工事できない住宅にお住まいの場合、工事が必要な必要な浄水器は使用できません。そのため、浄水器を選ぶなら、工事の有無を確認することはとても大切です。

また、工事が必要な浄水器は、工事費用が別途かかる場合が多いです。安く抑えたい方も、購入前に工事の有無を確認しておきましょう。

賃貸住宅におすすめな浄水器は、下記の記事でくわしく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

↓あわせて読みたい
【2023年】賃貸で浄水器はいらない?賃貸におすすめの浄水器TOP5

浄水器の取り付け工事の費用は?

浄水器の取り付け費用は、一般的に1〜3万円ほどです。商品代金とは別に必要になってきます。

ただ、業者や設置する浄水器によって価格は異なります。工事の際は、事前に費用の見積もりをお願いするようにしましょう。

工事費用を見積もりする際は、複数業者にお願いするのがおすすめです。料金を比較できる上に、安心して依頼できる業者かどうかを見極められます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次